ナースのための頭痛アセスメント(再配信)
緊急性の高い頭痛のサインを見抜き、根拠をもって判断できる力を身に付ける
松森 保彦(仙台頭痛脳神経クリニック 院長)
2025年5月22日(木)20時~
頭痛は日常的に出合う症状ですが、その中には迅速な対応が求められる「危ない頭痛」が潜んでいることがあります。患者さんから頭痛を訴えられた際に、緊急度の判断に悩んだ経験が一度はあるのではないでしょうか?
本セミナーでは、頭痛診療の専門医である松森保彦先生が、看護師が知っておくべき「よくみる頭痛」と「危険な頭痛」の見わけ方について、現場で使えるかたちで解説します。
まず、「片頭痛」「緊張型頭痛」「群発頭痛」など、頻度の高い頭痛の特徴を丁寧に整理し、それぞれの症状や患者さんの訴え方の違いを押さえます。さらに、命にかかわる可能性のある「危険な頭痛」について、その特徴と見逃さないためのチェックポイントを具体的に解説します。
近年、頭痛診療の現場では看護師の活躍が非常に期待されています。医師と連携し、患者さんのより良い治療を支える「頭痛ナース」の役割や活躍についても紹介します。
本セミナーを通して、頭痛の緊急度を的確に判断できるアセスメント力を身につけてください。
※本ライブは、看護師向け動画学習サイト「CareNeTVナース」が企画しています。最新情報を見逃さないために、CareNeTVナースの「LINE公式アカウント」では、毎月開催される無料ライブセミナーをはじめ、看護の実務に役立つさまざまなプログラムをご案内しています。ぜひ、お友だち追加をして最新情報をご確認ください。
- 注意事項
-
- ・ケアネットライブのご視聴には、ケアネットアカウントが必要です。CareNet.comへの会員登録がお済みでない方は、新規会員登録(無料)をお願いします。パスワードをお忘れの方はこちら。
- ・ケアネットライブに関するご質問やご不明な点などは、メールにてお問い合わせください。