ナースのための窒息リスクアセスメントと食支援ナースのための窒息リスクアセスメントと食支援

ナースのための窒息リスクアセスメントと食支援

誤嚥とは異なる「窒息への察知力」が命を救う

長谷 剛志 氏(公立能登総合病院 歯科口腔外科 部長)

2025年8月12日(火)20時~

講義資料のダウンロードや受講証明書の発行、繰り返し見たい方は4月4日から販売開始のセミナーをお待ちください。

看護師の業務において、食事場面に関わらない日はありません。変化する患者さんの状態を見極め、安全な食事の選択と、介助方法を判断することは、日々看護師に委ねられています。しかし、「誤嚥」と「窒息」、そのリスク評価のポイントが違うことはご存知ですか?

本セミナーでは、誤嚥とは異なる、窒息特有のリスクを察知するポイントを90分で伝授します。講師は、院内のみならず地域施設で積極的にミールラウンドを行い、日々窒息リスクの高い症例に向き合う長谷剛志先生。安全な食支援・指導に携わってきた豊富な経験から、実際の症例写真や映像を多数用いて、リスクの高い状態が具体的にイメージできるように解説します。 「窒息リスクが高い患者や、食品の特徴」から、「ハイリスク患者の食支援のポイント」、そして「窒息発見時に看護師が行うべき初動対応」まで、命を守るための必須知識を網羅しました。

長谷先生は、「窒息を完全に防ぐことはできない」と言います。その中で、看護師に求められるのは「察知力」と「対応力」です。“窒息するかもしれない”兆候を事前に察知し、より適切な判断と対応ができるようになる。全ての看護師必見のセミナーです。

※本ライブは、看護師向けセミナーサイト「CareNeTVナース」が企画しています。最新情報を見逃さないために、CareNeTVナースの「LINE公式アカウント」では、毎月開催される無料ライブセミナーをはじめ、看護の実務に役立つさまざまなプログラムをご案内しています。ぜひ、お友だち追加をして最新情報をご確認ください。

注意事項
  • ・ケアネットライブのご視聴には、ケアネットアカウントが必要です。CareNet.comへの会員登録がお済みでない方は、新規会員登録(無料)をお願いします。パスワードをお忘れの方はこちら
  • ・ケアネットライブに関するご質問やご不明な点などは、メールにてお問い合わせください。

ご視聴方法

ご視聴方法ご視聴方法