ガイドラインから学ぶ夜尿症診療のポイントガイドラインから学ぶ夜尿症診療のポイント

ガイドラインから学ぶ夜尿症診療のポイント

西﨑 直人 氏(順天堂大学医学部附属浦安病院小児科 准教授)

2022年5月11日(水) 20時~

今回のケアネットライブ「ガイドラインから学ぶシリーズ」では、夜尿症を取り上げます。夜尿は5歳以降の小児のうち、約80万人(6.5%)にあるとされ、比較的頻度の高い小児慢性疾患の1つです。

たかが「おねしょ」、されど「おねしょ」。併存症の見逃しを防ぐためにも、安易な「wait and see attitude(様子を見ましょう)」は禁物。また、コロナ禍でままならなかったキャンプや修学旅行などの宿泊行事も徐々に再開され、これらを前にした受診患者が増加することも予想されます。

そこで今回のケアネットライブでは、夜尿症の初診患者を診る機会の多い一般医家・プライマリケア医に向けて、夜尿症患者に対するファーストタッチと、「夜尿症診療ガイドライン2021」に則った初期診療のコツをお伝えします。

講師の西﨑直人氏(順天堂大学医学部附属浦安病院 小児科)は、ガイドライン作成員会の副委員長でもある夜尿症診療のエキスパート。豊富な診療経験を踏まえ、診療アルゴリズムの改訂点についてはもちろん、見逃してはいけない「warning sign」、保険診療で行える治療法、生活指導の重要性についてなど、もりだくさんの内容をわかりやすく解説します。

薬物を用いない治療の第1選択でありながら、一般医家への周知はまだ十分とはいえないアラーム療法についても、動画を交えて紹介。貴重なこの機会に、「単なるガイドライン解説にとどまらない実践的な講義」をぜひご体感ください!

注意事項
  • ・ケアネットライブのご視聴には、ログインID・パスワードが必要です。CareNet.comへの会員登録がお済みでない方は、新規会員登録(無料)をお願いします。ID・パスワードをお忘れの方はこちら
  • ・配信済みライブはCareNeTVプレミアム会員のみご視聴いただけます。ご視聴希望の方はCareNeTVプレミアムへご入会ください。
  • ・ケアネットライブに関するご質問やご不明な点などは、メールにてお問い合わせください。